アフィリエイトリンクを貼り付けてみよう
実際に、はてなブログでアフィリエイトリンクを貼り付けてみたいと思います。
(はてなブログは例となりますので、他のブログサービスや、ワードプレス等でも構いません。)
一口にアフィリエイトリンクの貼り付けといっても、貼り付けのパターンは大きく分けて、3パターンです。
1)アフィリエイトリンクのURLを単純にブログに貼り付けただけのもの。
2)テキスト(文章)をアフィリエイトリンクにしたもの。
3)画像をアフィリエイトリンク
大きく分けて、この3パターンです
これが基本です。
ただ、WebAboutでは、テキスト+URL+画像のセット(紹介セット)で使うことを推奨しています。
なぜなら、テキストで伝わる情報もあれば、画像で伝わる情報もあり、両方セットで使うと効果的だからです。
さらに、クリック率が高くなる紹介方法は、オリジナル紹介文で商品の解説をして、後半に 紹介セットを入れておくことです。これだと、閲覧者の右脳と左脳両方に訴えることができるのでオススメです。
そして、クリック率や成約率を高めるテクニックとしては、実際に登録しないと知りえない情報を、そっと入れておくことです。
よくある紹介文は、「この不労所得アフィリエイト、おすすめです!」や「業界初!不労所得アフィリエイト!」などと書かれているのを見かけますが、これは誰でも書けてしまうのですね。つまり、LINEグループに参加していなくても、誰でも書けちゃいます。
そうではなく、次のような紹介方法だと、いかがでしょうか?
「今日の LINEグループの”人気ブロガーに便乗して紹介につなげる方法” は もろごっつ使えますね~!」だと、気になってきませんか?
これだと、参加者のリアルの声になるので、成約率が高まるというわけです。
さて、それでは、実際に、はてなブログでアフィリエイトリンクを貼り付けて、WebAboutのLPへ飛ばしてみます。(ほかのブログでも同様ですよ)
まず、無料ブログの記事投稿画面で、紹介文、紹介リンクURL、画像を入力してみてください。
また、投稿画面付近に、次の画像のようなリンクアイコンがあると思います。
リンク設定したい文字列をドラッグして、リンクアイコンをクリックしましょう。
すると、リンクを作成するパネルが出てくると思います。
そのパネルで、URLを入力後、「プレビュー」をクリック。そして、どの形式でリンクさせるか「選択」。最後に、「選択した形式でリンクを挿入」をクリックします。
なお、今回、URLにリンク設定しましたが、画像にリンク設定する際も、同じ要領です。このような作業は、無料ブログの投稿ページにいって、何度か触っていると、実践することで わかってきます。