無料でおつかいいただけるメディアはたくさんあります。
WebAboutアフィリエイトで取り扱っている案件は、どこで紹介活動をしていただいてもよいのです。
あなたが今まで知らなかったメディアでさえも、紹介活動をする場としておつかいいただけるので、参考にして紹介活動の幅を広げてください。
ヤフオク
ヤフオクは、主に、商品(モノ)を売るプラットホームとして使われています。
基本は、モノを売る販路なのですが、「情報カテゴリ」が用意されており、このカテゴリに情報を出品することができるのです。
推奨販売価格:1,000円~3,000円
出品事例:日本一安い仕入れルートのメール配信 登録権利・・1,000円
ココナラ
ココナラは、スキルを売るサイトとして認識されています。
基本は、スキルを売るサイトですが、サービスを売っている人がたくさんいることに気付くと思います。あなたも同じように、情報(サービス)を売ることができるのです。
推奨販売価格:1,000円~3,000円
出品事例:各種案件のメール講座(全7回)・・3,000円
ブログランキングサイト
ブログランキングサイトは、ありとあらゆるブログをすみずみまで網羅したポータルサイトです。
ブログを作ったなら、ランキングサイトに登録してアクセスアップを図りましょう。ブログを書いたなら知ってもらって徐々にアクセスを呼び込むのです。
・人気ブログランキング
・にほんブログ村
クラウドファンディングサイト
クラウドファンディングサイトとは、ビジネスのアイデアなどをもった人が小口資金を調達するプラットホームです。このプラットホームサイトをつかって、ビジネスのアイデアなどを投稿して、小口資金を募るのです。
基本は、資金調達の手段としてつかわれますが、紹介活動の場としても使えますよね。
・キャンプファイヤー
・マクアケ
プレスリリースサイト
プレスリリースのサイトとは、新しいサービスを出す個人や企業が、マスコミに告知する際につかうサービスです。
プレスリリースのサイトには、マスコミをはじめ、アンテナを張っている投資家などがチェックしているので、サービスを広めるきっかけとなるりうるのです。
基本は、新サービスの告知で使われますが、紹介活動の場としても使えますよね。
・ネット検索「無料 プレスリリース」
まとめサイト
まとめサイトとは、ネットにあるたくさんの情報を、ある切り口で、まとめることができるサイトです。情報が多い世の中なので、自分なりの切り口で、まとめればそのまとめ記事には需要が出てきますよね。
たとえば、「不労所得を得る方法まとめ」とか「ネット副業10選」など、情報を選んで記事としてアップするだけで、たくさんのアクセスが集まるというわけです。
・NAVERまとめ
・FC2まとめ
求人サイト
求人サイトとは、事業主がスタッフを募集するサイトです。
基本は、従業員を募集するために使われるサイトですが、紹介活動の場としても使えますよね。
・ネット検索「無料 求人サイト」
mixi
一昔前のソーシャルメディアです。今は、利用ユーザーが少ないとはいえ、利用している人はいます。
プロフィールで不労所得アフィリエイトや個別案件の案内をして、コミュニティにも参加して案内していきましょう。
Twitterでカンタンに新規登録できるようになっていました。
PayPayフリマ
ジモティ
ジモティは、全国の無料広告の掲示板です。
使い方は、様々ですが、例えば、「大阪 - メンバー募集 > その他」カテゴリを選んで、「リモートワーク」についての取り組みについて情報交換する地域での集まりを主宰します。そして、情報交換する中で、必要に応じて、ご自身のアフィリエイトなどを紹介すると良いですね。
全角140文字以内のツイート、画像、動画、URLを投稿できるSNSです。
ツイートをする際に、画像を あわせて投稿すると、紹介リンクのクリックにつながります。
また自分で考えた独自のツイートをしていくことで興味をもってもらいやすくなります。
LINE
誰もが使っているLINEも使えます。
LINEのタイムラインに投稿をいて、全体公開にするのです。これで、一定数の方が見られるので、興味ある方が登録されていくのです。
Facebookの使い方は、3つあります。
1つ目は、タイムラインに投稿することです。自分のメモとして投稿してもいいし、ブログのように、投稿してもいいのです。
2つ目は、Facebookページを作成することです。Facebookページを作れば、検索にヒットするようになりますから、アクセスが見込めます。
3つ目は、Facebookのビジネス系グループに参加して、宣伝投稿することです。この際、たくさんのビジネスグループに参加してください。ビジネス系キーワード(副業、投資、転売、起業、独立、資産運用、アフィリエイトなど)でグループ検索をして、参加人数の多いグループに参加することがポイントです。
インスタ
インスタは、写真を投稿できるメディアです。
そのため、バナー画像やアフィリ報酬の画像など、見ている人の興味をひきそうな画像を投稿していってください。この際、ハッシュタグも入れます。
プロフィールに、ビジネスの案内を書いておけば、一定数の人が登録してくださいます。
掲示板
Q&Aサイト
こくちーず
無料レポートサイト
各サイトのプロフィール欄
ランサーズ、ジモティ、名刺管理サイトなど、さまざまなサイトがありますが、おつかいのサイトのプロフィール欄に、自己紹介を書く際、2ティアリンクなどをつかって、「不労所得アフィリエイト」の紹介をしておくのも良いですね。
そうすると、あなたのプロフィールを見にきた人が「不労所得アフィリ?何それ!」と 気になって、無料参加できるなら、とりあえず参加しておこう!となり、自然と、2ティア(子)を獲得できるというわけです。
個人メディアへのDM
個人メディアというのは、主に、ブログ(ホームページ)、Twitter、ヤフオクなどを指します。この個人メディアには、問い合わせフォームが設けられていることがあり、そのメディアを運営する個人へ直接連絡を入れてもいいのです。DMによる営業活動ですね。
たとえば、「倒産品メール」や「思考停止ツール」を物販ブログ運営者にDMで紹介する。「水着マスク」を企業(学校、各自治体、団体)のホームページの問い合わせフォームからDMで紹介する、TwitterやFacebookでDMを送るなど、即効性があって、オススメの方法です。
(この方法を使う際は、Chromeで大量タブ展開して、コピペ案内していくと、労力対効果が高いです)
通常の営業活動というのは、飛び込み営業だったり、テレアポ営業をするのは基本ですから、ネットでの紹介活動の際にも取り入れればいいのです。
いかがでしたか?
このように、無料で使えるサイトはたくさんあります。これらのサービスを使わずして、「結果がでません」と言っている人もいますが、まずは、無料で使えるサイトをフル活用していきましょう。
無料で使えるサイトは、0円なのに、効果があります。*サイトのルールに従って利用してくださいね。
コツコツ取り組んで、不労所得を積み上げていきましょう。