無料オファー

無料オファーアフィリエイトって?無料オファーで稼ぐ方法

無料オファーアフィリエイトで稼ぐための 心の準備

さて、メルマガアフィリエイトで稼いでいこうと決めて、まず最初に取り組むべき案件として、無料オファーアフィリエイトがあげられます。業界内では、無料オプトインアフィリエイトともいわれていますね。

無料オファーアフィリエイトは稼ぎやすいのですが、注意が必要なアフィリエイト案件もありますので、そういう点では、いずれ、無料オファーアフィリエイトに頼らなくてもよいくらいの媒体力とマーケティングスキルをつけていきましょう!

とはいえ、「無料オファー」ほど、アフィリエイト報酬が発生しやすい案件は 他になく、実績を積むうえでは、やっておいて損はしません。無料オファーアフィリエイトは、かんたんに稼げますから、最初のステップとしては、最適です。そういう意味では、アフィリエイトビジネスのスタートはココから始めたほうがいいですね。

そこで今回は、無料オファーアフィリエイトとは?からはじめて、始め方と稼ぎ方、そして、初心者の方がつまづきがちなポイント、さらには、無料オファーに潜む注意点に至るまで、すべて解説いたします。

無料オファーアフィリエイトってなに?

まず、無料オファーアフィリエイトを知らない方も多いと思うので、わかりやすく解説いたしますね。

通常、アフィリエイトというのは、有料の商材や教材をアフィリエイターであるあなたが紹介して、お客さんが買ってくれたら、紹介者であるあなたに紹介料が入ってくる仕組みです。

それに対して、無料オファーアフィリエイトというのは、無料の教材などを紹介することで、お客さんが、無料プレゼントを貰うことを請求されたら、紹介者であるあなたにアフィリエイト報酬が入ってくるという仕組みです。

無料オファーアフィリエイトは「集客」に対して紹介料が支払われる

通常のアフィリエイト案件が、商品の売買が成立したら、紹介料が支払われるのに対して、無料オファーアフィリエイトは、そのプレゼント教材などに興味をもったお客さんを集客することで、紹介料が支払われるというものです。

アフィリエイトの報酬金額は、その教材に興味をもったお客さんのメールアドレス1件の登録で、@500円~2000円が平均的です。

ごくまれに、単価が高い無料オファー案件もありますし、また紹介者のランクによっては、運営者から「VIP」や「SVIP」に認定いただけるので、そうなれば、アフィリ報酬@3000円以上になったりもしますね。

これが一般的な有料の教材などであれば、あなたは お客さんに、その教材の必要性を説いたりする必要があるのですが、「無料オファー」であれば、そんな必要は一切なく、ただ興味をもってもらって、メールアドレスを登録してもらえばいいだけなのです。

これから初めてアフィエイトをする方であれば、「無料オファー」は、いちばん稼ぎやすいタイプの案件になります。

無料オファーアフィリエイトで安全に稼ぐ7つの約束事

ここまで読まれていて、無料オファーは、かんたんに稼げるというイメージはもてたと思います。ただ、無料で稼げるからこそ、守ってほしいポイントはあります。それが私が厳選した7つの約束事です。

この7つの約束事を守っていただければ、運営者に迷惑をかけることなく、安全に、そして確実に、稼ぐことができるでしょう。

無料オファーに取り組むにあたっての7つの約束事

1、ASPは信用できて評判の良いところを選ぶこと
2、あなたが紹介する案件は慎重に選ぶこと
3、メルマガ1回で紹介する案件は1つに絞ること
4、メルマガの内容と関連する案件を紹介すること
5、いろんな案件を紹介しすぎないこと
6、紹介案件に興味をもった方だけに登録してもらうこと
7、インセンティブを与えたりはしないこと

これら7つの約束事を守って、無料オファーアフィリエイトに取り組めば、運営者にもメルマガの読者にも迷惑がかかりません。あなたは感謝さえされますので、ぜひ 守ってください。

ASPは信用できて評判の良いところを選ぶこと

無料オファーのアフィリエイト案件を扱っているASPは、信用できて評判の良いところを選ぶのが安全です。多数のASPがありますから、その中でどのASPを選ぶかが重要です。

ASPの中には、名前を公開していない個人が作ったASPなどもありますので、ホントに注意してください。個人さんのASPというのはイマイチ信用ができません。

理由としては、支払い能力という点で、個人さんは信用に欠けるのです。ある程度利益が出ているなら、法人にしているでしょうし、なぜ個人のままにしたままなのか、不安が残るところです。

信用できて評判の良いASPの選び方は、当ブログを参考にされるのも良いですし、お知り合いのアフィリエイターさんに直接確認して、自分の目と耳で確かめるのがいちばんです。

ちなみに、このブログでは、私自身、どこの誰かと関係があるわけでもなく、誰に媚びる必要もありませんので、本音と事実を、自由に、いいものはいい、そうでないものは違う!と、書いていきますので、本当の情報を知りたい 読者さんの為になると思いますよ。

あなたが紹介する案件は慎重に選ぶこと

そして、紹介しようとする案件は、厳選してください。あなたの名前で紹介するのですから、しっかりと案件をチェックして、紹介に値するかどうかを検討してください。

というのも、無料オファーはたくさんありますが、手当たり次第に紹介していたら、メルマガ読者さんにも、「これは何かあるな・・」と、見透かされますので、注意です。

開催中の無料オファーをジャンル問わず全て紹介するなどしていると信用されなくなり、登録される案件もされなくなるでしょうね。

このような行為を繰り返していると、メルマガの読者さんも離れていきますので、できれば、登録後、どのような案内がなされるのか確認したほうが安全です。

最低支払い報酬額にも注意

案件を慎重に紹介した方が良い理由は、一般的に、無料オファーを開催しているASPは、最低支払い報酬額を定めているからです。たとえば、1万円以上の報酬になれば支払いがなされるなど、各ASPによってルールが決まっています。

この最低支払額に関するルールがありますから、紹介する案件は、1つのASPで扱っている案件に絞った方がよいのです。もし、異なるASPで扱っている 各ASP 1つ、合計2つの案件をアフィリエイト目的で紹介して、7,000円、5,000円の報酬が得られたとします。

しかし、この場合、もし、両者のASPが1万円以上の報酬支払いを条件にルールを決めていれば、異なるASPの案件を合算させて1万円の報酬が発生しているのに、ASP単体で見ると、1万円未満ですから報酬が支払いされないのです。

報酬未払いにも注意

無料オファーアフィリエイトには、報酬を支払わない悪質なASPもあります。せっかく紹介して報酬を得ているのに、支払いがなされないのです。私もそんな経験がありますので、くれぐれもご注意ください。

報酬の保留期間にも注意

通常、アフィリエイト報酬は、最低支払額に達しなければ、翌月に繰り越しされますが、その繰り越しが何か月有効であるかについてもチェックしておく必要があります。たとえば、6ヶ月間有効である場合は、6ヶ月以内に、最低支払額にまで報酬を上げないと、報酬がクリア(没収)されてしまうので、要注意です。

源泉所得税の差し引きにも注意

源泉所得税を差し引きして、支払いがされるASPもあります。この場合、入金額ベースでは、無料オファーで稼いだ金額よりも、少なくなりますのでご注意ください。

メルマガ1回で紹介する案件は1つに絞ること

メルマガ1回の配信につき、紹介する無料オファーの案件は1つに絞りましょう。これは、なぜかというと、あれもこれも紹介していると、読者にとっては、いったいどれがオススメなんだろう…と迷うからです。

メルマガ内に、あなたの紹介する案件のURLが2つ掲載されていることを想像してみてください。顧客は、まずどちらをクリックするか迷いますし、クリックしたとしても、もう一つのURLの存在を覚えていますから、あとでそのURLも見てみようと思っているはずです。

2つのURLがあることにより、顧客は 迷ってしまって、離脱することもありますし、案件を見る時間が分散しますので、申込につながらなくなるのです。

もし、2つの無料オファーを紹介したいということでしたら、2回の配信にわけて記載することです。朝と夜の配信、今日と明日の配信などに 分けることをオススメします。

メルマガの内容と関連する案件を紹介すること

メルマガの内容と関連した無料オファーの案件を紹介するようにしましょう。

案件を紹介する際、メルマガの内容とあまりにもかけ離れた内容の案件を紹介すると、読者が求めている情報ではないので、成約がとれません。メルマガで、恋愛の話をしたのであれば、恋愛の案件を紹介する、ビジネスの話をしたのであれば、ビジネスの案件を紹介する、など、メルマガの内容と、案件の内容を関連させてください。

そうすると、読者の頭にも すーっと 自然な流れで 入ってきますよね。

一定期間でいろんな案件を紹介しすぎないこと

紹介する案件を慎重に選び、1回のメルマガで紹介する案件を1つに絞ったとしても、ある一定期間のうちに、いろんな無料オファー案件を紹介していると、成約が低くなることがあります。

その理由を一言でまとめると、読者さんが飽きてくるということですが、そうならないためにも、できるだけ案内する無料オファーは、絞って選定の上、案内することをおすすめします。

紹介案件に興味をもった方だけに登録してもらうこと

無料オファーは、メールアドレスだけで登録できる案件も多く、そのために、気軽に登録できる性質をもっています。だから、誘導の仕方次第では、登録率(成約率)も高く操作できますが、案件に興味のない方までも、登録させるのは再考したほうが良いです。

短期的に見ると、無料オファーの報酬は貰えるかもしれませんが、その読者にとって、不必要な内容であれば、登録した意味がありませんし、運営者に対しても迷惑がかかるだけです。

だから、基本的には、興味をもたれた方だけに登録してもらうよう 促し、無理に興味を持たせてまで登録を誘導するのは、辞めておきましょう。

インセンティブを与えたりはしないこと

インセンティブを与えて登録を誘導するやり方は多くのASPでNGです。

この無料オファーに登録してくれたら、現金をプレゼント!など、こういったインセンティブを与えて、登録してもらうのは、NGです。こんなことをやっていると、運営者にも目を付けられますし、ブラックリスト行き確実ではないでしょうか(笑)

インセンティブを与えることなく、あなたが紹介するなら、登録しよう!と思っていただけるくらいに力をつけるか、魅力あるオファーを紹介することを心がけたほうが良いですね。

無料オファーは有料アフィリとは違うと心得よ!

無料オファーは有料のアフィリ商材とは違うので、紹介の仕方を変えましょう。有料アフィリ案件は、興味を持ってもらって信用してもらってアクションを起こしてもらうというマーケティングの型をつかうことも必要ですが、無料オファーは、そこまでする必要がありません。

なぜなら、無料登録できるからです。とはいえ、多くの読者さんは、無料で登録できる案件に、期待などしていないのですから、無料でもいい情報を提供してもらえるとか、無料だけど、内容は 読者さんの役に立つなど、あらかじめ 登録後のベネフィットを教えてあげる必要はあります。

要は、無料オファーだからといって、紹介者が内容を確認もしないで紹介するなってことです。

無料オファーは何かを知るきっかけにすぎない

無料オファー案件に登録しても、人生は変わらないし、稼げるようになるわけでもありません。無料オファーは、紹介するあなたも、その先の読者さんも、あくまでも、何かを知るきっかけにすぎないと、認識しておくとよいでしょう。

そうすることで、その後、無料オファー以外の案内をした際に、無料オファーとの違いを分かってもらえますし、中長期的にみて、あなたにメリットがあるものと思います。

無料オファーに稼ぎを依存するな!

無料オファーで稼ぐことができると、ずっと無料オファーを流し続ける人もいますね。これはよくありません。なぜかというと、無料オファーでの稼ぎ方と、有料オファーでの稼ぎ方は、そもそも違うからです。

無料オファーは、経験値を増やすためとか、ブログのネタにするためにやる程度に考えておくとよいでしょう。もし、あなたが、その後、無料オファーで稼ぐノウハウを商材にしても、そのノウハウは浅いでしょうし、いってしまえば、そんなノウハウは無料で公開されているのです。

また無料オファーに稼ぎを依存していると、その無料オファーがなくなってしまったら、稼げなくなりますから、注意が必要です。

無料オファー紹介文の最適な長さとは?

一般的に、長い文章だと誰も読まないものです。それは、あなたも経験済と思いますが、メルマガ発行者の都合の良い時間に送られてきて、(開封する時間こそ読者が選べるものの)そのメールを開いて、長い文章だったらどうでしょうか?

読む気が失せますよね。また、難しい用語がずらーッと並んでいたら、一瞬でゴミ箱へ捨てたくなるものです(笑)

それに無料オファーの性質上、それほど、長い紹介文など書く必要もないので、興味あれば、何かのきっかけになりますから登録してみては?というように、あくまでも読者さんに、行動を選択してもらうよう 案内しておくのが良いと思います。





ログインまたは新規登録
ログイン

初めての方はこちら ⇒


登録済みの方はこちら ⇒
★紹介パートナーログイン

たった1度の紹介でずっと不労所得メルマガ


あなたも“このブログ記事を紹介”してアフィリ報酬を得ませんか?
<業界初> 日本一カンタンな紹介の仕組みを覗いてみる

ノウハウ満載【LINEグループ】へのご参加はこちら!

-無料オファー

Copyright© WebAboutアフィリエイトセンター サポートサイト , 2023 All Rights Reserved.